PREVENTIVE SIGNIFICANCE

予防の重要性

ABOUT

予防の重要性

予防とは

予防という言葉の意味を調べてみると、想定される悪化に対して事前に備えておくこととあります。

日本の歯科治療は、むし歯になってから歯科医院に行くような、結果に対しての治療が中心です。しかし、むし歯治療で行う歯を削る行為は、必要とはいえそれ自体が歯の寿命を短くするかもしれない危険性と隣り合わせであることを心に留めておくことが大切です。

むし歯などで歯を痛めない環境を作ることが、将来的に歯の寿命を伸ばすことにつながります。定期的に通院していただき、検診及びクリーニングをすることで、お口の異常を早期発見し対応することで、予防につながると考えております。歯を失う理由のほとんどが、むし歯か歯周病だからです。

当院では、お口の中を管理しながら予防していく「予防管理型」をお勧めしております。

歯のメンテナンスの受診率が低い日本

「8020運動」は、平成元年(1989年)に始まった「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。

世界で一番予防が進んでいるスウェーデンでは、歯医者さんへの定期受診率は大人で80~90%、子どもでは100%です。アメリカでも70%と高い受診率となっていますが、日本のように国民皆保険制度がないため治療費が高く、歯が悪くなる前に予防しようとする人が多い、といわれています。

また、歯が汚い人は生活態度が悪い人とみなされ、第一印象も悪くなるため、総じて国民の歯のメンテナンスに対する意識は高いようです。

日本では痛くならないと受診しない

対して、当時の日本は驚く事に定期受診率はたったの約2%。これではむし歯や歯周病が悪化しても仕方ありません。当時は、「歯医者は痛くなったら行くところであり、歯が悪くなってから治療する」という考え方だったため、年々歯を失うリスクを高めていました。

メンテナンス受診率が残存歯数に影響

「8020運動」については、スウェーデンでは当時からほぼ達成しており、日本はかなりの遅れを取っています。
近年は「予防歯科」という言葉が浸透してきていますが、当時は、日本人の歯への関心度は、残念ながら他国に比べて非常に低かったのです。
メンテナンスの受診率のが低いと、80歳時点における歯の残存数にも大きな差が生じます

予防のための歯科受診が歯を残す

「歯の寿命(残存歯数)」において遅れをとってきた日本ではありますが、近年は口元の美しさお口の健康予防に対する意識が高まり、それに伴って年々残存歯数も増加傾向になっています。

予防への意識が高まってきた日本ではありますが、スウェーデンとの差を生じているのは、定期検診・メンテナンスの受診率の低さと言えます。

効果的な予防には、セルフケアも大切ですが、予防のために歯科を受診する習慣が重要なのです。

DIVISION

「治療歯科」から「予防歯科」へ

治療と予防の大きな違い

「歯が痛くなってから歯科医院で治療する」のと、「歯が痛くなる前に歯科医院で予防する」のでは、どのような違いが出てくると思いますか?

それは「残存歯数」にあります。
つまり、高齢者になった時にどのくらい自分の歯を残せているか、ということになります。

「治療歯科」から「予防歯科」の推進に移行した欧米では、国民の残存歯数を圧倒的に伸ばすことに成功しています。日本でも、定期的に歯のメンテナンスを受けていた人は、80歳の時に20本以上もの歯が残っていたというデータもあります。

メンテナンスの質と回数が大切

生涯を通してご自分の歯で過ごせるかどうかは、メンテナンスの質と回数にかかってきます

一般的には3~6ヶ月に1度は、歯科医院へ行ってメンテナンスを受けるのが良いとされています。歯と身体の健康は密接な関係にありますし、歯が不自由だと食の楽しみも奪われる事になります。

年齢を重ねたら総入れ歯になるのが当たり前という先進国は日本だけです。定期的な歯のメンテナンスを受診する事は、歯だけでなく、毎日の楽しみや全身の健康に関する多くのリスクを回避することが可能になります。