STAFF INFORMATION

スタッフ紹介

GREETING

ごあいさつ

院長

西村 郁夫(にしむら いくお)

これまで医師まかせになりがちであった治療を私達は何とか患者の皆様にも積極的に参加していただきたいと考えております。それにはまずカウンセリングや十分なご説明はもちろんのこと、皆様にもどんな事でもお尋ねいただきたいと思います。

また、是非ご自身の病気や治療についても関心をおもち下さい。私達も患者様にとって最善の治療を提供させていただけるよう頑張って参ります。

略歴
昭和57年東北歯科大学卒業
昭和62年しらとり歯科医院 開業
 幼稚園・保育園 嘱託医
 3iインプラント公認アドバイザー
 国際口腔インプラント学会 認定医
所属学会 / 研究会
  • 日本歯内療法学会
  • 国際口腔インプラント学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本矯正歯科学会
連携機関
  • 東北大学病院 連携医療機関・かかりつけ医
  • 東北医科薬科大学病院

所属学会 / 研究会

GREETING

ごあいさつ

院長

西村 郁夫(にしむら いくお)

これまで医師まかせになりがちであった治療を私達は何とか患者の皆様にも積極的に参加していただきたいと考えております。それにはまずカウンセリングや十分なご説明はもちろんのこと、皆様にもどんな事でもお尋ねいただきたいと思います。

また、是非ご自身の病気や治療についても関心をおもち下さい。私達も患者様にとって最善の治療を提供させていただけるよう頑張って参ります。

略歴
昭和57年東北歯科大学卒業
昭和62年しらとり歯科医院 開業
所属学会 / 研究会
  • 3iインプラント公認アドバイザードクター
  • 日本歯内療法学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 東北矯正インプラント研究会

所属学会 / 研究会

副院長

西村 昌一郎

人生100年時代。からだが成長するに従い「お口の機能」は自然と身につき、獲得されます(ハビリテーション)。そして、「体調の変化」や「歯の喪失」、「加齢による筋力の低下」などでそれは失われてしまいます。早い段階で未然に防ぐ、そして回復、維持(リ・ハビリテーション)することは大切です。

お子様から大人まで。失った歯の治療はもちろん、矯正治療、虫歯と歯周病の予防、そして「しっかりご飯を食べる」お口の機能の重要性をお伝えすることができたらと思います。

大学病院勤務時代からお口周りの筋肉と顎の成長や歯並びとの関連について研究してきました。
その経験からお子様や成人のお口の機能管理の重要性をお伝えすることができたらと思います。

これまで医師まかせになりがちであった治療を私達は何とか患者の皆様にも積極的に参加していただきたいと考えております。それにはまずカウンセリングや十分なご説明はもちろんのこと、皆様にもどんな事でもお尋ねいただきたいと思います。また是非ご自身の病気や治療についても関心をおもち下さい。私達も患者様にとって最善の治療を提供させていただけるよう頑張って参ります。

略歴
平成30年 奥羽大学歯学部卒業
令和2年 3月 臨床研修医終了
同 年 4月 奥羽大学大学院歯学研究科 (口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学専攻)入学
奥羽大学歯学部成長発育歯学講座
歯科矯正学分野 助手
平成30年 奥羽大学歯学部卒業
令和2年 3月 臨床研修医終了
令和3年 4月 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座
歯科矯正学分野 助教
同 年 第80回日本矯正歯科学会大会
「小児における咬合力分析測定システムを用いた
不正咬合の評価」
所属学会 / 研究会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本小児歯科学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 「歯みがきマイスター」8020推進財団
  • 歯科用CBCT認定医

副院長

西村 昌一郎

人生100年時代。からだが成長するに従い「お口の機能」は自然と身につき、獲得されます(ハビリテーション)。そして、「体調の変化」や「歯の喪失」、「加齢による筋力の低下」などでそれは失われてしまいます。早い段階で未然に防ぐ、そして回復、維持(リ・ハビリテーション)することは大切です。

お子様から大人まで。失った歯の治療はもちろん、矯正治療、虫歯と歯周病の予防、そして「しっかりご飯を食べる」お口の機能の重要性をお伝えすることができたらと思います。

大学病院勤務時代からお口周りの筋肉と顎の成長や歯並びとの関連について研究してきました。
その経験からお子様や成人のお口の機能管理の重要性をお伝えすることができたらと思います。

これまで医師まかせになりがちであった治療を私達は何とか患者の皆様にも積極的に参加していただきたいと考えております。それにはまずカウンセリングや十分なご説明はもちろんのこと、皆様にもどんな事でもお尋ねいただきたいと思います。また是非ご自身の病気や治療についても関心をおもち下さい。私達も患者様にとって最善の治療を提供させていただけるよう頑張って参ります。

略歴
平成30年 奥羽大学歯学部卒業
令和2年 3月 臨床研修医終了
同 年 4月 奥羽大学大学院歯学研究科 (口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学専攻)入学
奥羽大学歯学部成長発育歯学講座
歯科矯正学分野 助手

 

平成30年奥羽大学歯学部卒業
令和2年3月 臨床研修医終了
令和3年4月 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座
歯科矯正学分野 助教
同 年第80回日本矯正歯科学会大会
「小児における咬合力分析測定システムを用いた
不正咬合の評価」
令和7年3月 博士号(歯学)取得
「頬骨インプラントに関連した頬骨内部構造の観察」
所属学会 / 研究会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本小児歯科学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 「歯みがきマイスター」8020推進財団

歯科衛生士

西村 真柚

大学病院勤務時代には、成人の治療はもちろん、お子さまのむし歯治療や予防治療、スペシャルニーズ外来の診療に携わってきました。

年齢問わず患者さんに安心してご来院していただけるよう、痛みの少ない歯周病治療や予防処置、そして丁寧なカウンセリングを心掛けてまいります。

略歴

 

平成29年3月 歯科衛生士免許取得
同年奥羽大学附属病院矯正・小児歯科 予防歯科外来(小児)所属
令和4年しらとり歯科医院勤務
同年SDA(スイスデンタルアカデミー)アドバンストコース受講
所属学会 / 研究会
  • 小児歯科学会

当院からのご案内

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています。
  • 歯科初診料の注1に規定する基準
    歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

  • オンライン資格確認による医療情報の取得
    当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

  • 医療DX推進のための体制整備
    当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

  • 明細書発行体制
    個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

  • 有床義歯咀嚼機能検査
  • 咀嚼能力検査

    義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

  • 歯科訪問診療科の注15に規定する基準
    在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
  • 手術用顕微鏡
    複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

  • 歯根端切除手術
    手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

  • クラウン・ブリッジの維持管理
    装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
    CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

  • 歯科技工士との連携1・2
    患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

  • 光学印象
    患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

  • 光学印象における歯科技工士との連携
    患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

  • 薬剤の一般名処方1・2
    安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

  • 歯科外来診療医療安全対策1
    当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

  • 歯科外来診療感染対策1
    当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

  • 個人情報保護法を順守しています。
    問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
  • 通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
  • 新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
    新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
  • 当医院では診療情報の文書提供に努めています。

◎当医院は、通常明細書の発行はしておりませんが、ご必要な場合には、前もってお申し出ください。

◎当医院では、下記の保険外併用療養費を取り扱っています

  • 金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
    ・コバルトクロム床 40万円 ・チタン床 30万円 ・金床 40万円
  • お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています。
    ・フッ化物の塗布 1000円 ・小窩裂溝填塞(シーラント)1000円 

※ 詳しい内容については、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせください。

医療機関名:しらとり歯科医院
管理者(院長):西村 郁夫