GUIDED BIOFILM THERAPY

当院の特徴

COMPARISON

従来法とGBT治療法の比較

むし歯・歯周病予防には、プラークコントロールと定期受診が重要です。

当院では、Guided Biofilm Therapy(以下、GBT)に準じた予防、メンテナンスを行っております。

< こんな方にオススメ >

  • 痛みの少ない歯周治療を受けたい
  • ヤニ、着色が気になる、短時間でキレイにしたい
  • 矯正治療中の方、詰め物、被せ物、インプラント等が入っている方

※研磨剤や手用切削器具不使用のため、通法より汚れ、歯石や着色がつきにくくなります。

ABOUT

GBTとは

GBT(Guided Biofilm Therapy)は、ヨーロッパの予防歯科の考えのもと、スイスのEMS社が提唱している歯面清掃のバイオフィルム除去ソリューションです。 「エアフロー・プロフィラキシスマスター」を使用し、むし歯や歯周病の元となるバイオフィルム着色、ステイン歯石の除去を行います。
エアフロー・プロフィラキシスマスターの特徴

従来の歯周病治療や歯面清掃とは異なり、パウダー粒子を使用することにより、歯表面のセメント質や歯ぐきが傷つきにくく、お子様はもちろん、成人のむし歯や歯周病予防もしやすくなります。 通法のクリーニングでは届きにくい インプラント矯正装置周囲のお掃除を効果的に行います。 抗菌剤や消毒剤、研磨剤を使わない歯にとても優しい治療を行っていますので、歯周治療は痛いと思っていらっしゃる患者様も安心してお越しください。

エアフロー・プロフィラキシスマスターの特徴

従来の歯周病治療や歯面清掃とは異なり、パウダー粒子を使用することにより、歯表面のセメント質や歯ぐきが傷つきにくく、お子様はもちろん、成人のむし歯や歯周病予防もしやすくなります。 通法のクリーニングでは届きにくい インプラント矯正装置周囲のお掃除を効果的に行います。 抗菌剤や消毒剤、研磨剤を使わない歯にとても優しい治療を行っていますので、歯周治療は痛いと思っていらっしゃる患者様も安心してお越しください。

PURPOSE

GBTの目的

健康な歯の維持

GBTでは、手用器具や手間を最小限に抑えることが期待できます。エアフローは、さまざまな歯科組織(象牙質、セメント質、エナメル質、歯肉など)に対する侵襲性を抑えます。歯面への侵襲性を抑えつつ、患者さんの快適性を追求します。その結果、患者さんが天然歯やインプラントを長く維持することに寄与します。

矯正装置の維持

矯正装置は、日々の歯磨きや通法の歯科清掃では届きにくい部位があるため、バイオフィルムの増殖を招きがちです。バイオフィルムは、ワイヤーの摩擦や歯肉炎、むし歯を誘発します。エアフローをプラスパウダーと一緒に用いると、問題の起こりやすい部位に清掃が届きやすくなります。歯や矯正装置を傷つけず、効果的にカリエスや過形成を防ぎます。

う蝕予防

バイオフィルムは肉眼で確認が難しいため、染出して可視化することで除去が容易になります。GBTによって、子供や成人のむし歯や歯肉の病気が予防しやすくなります。

う蝕予防

バイオフィルムは肉眼で確認が難しいため、染出して可視化することで除去が容易になります。GBTによって、子供や成人のむし歯や歯肉の病気が予防しやすくなります。

GBT FLOW

GBTの流れ

評価と感染予防

全ての処置歯とインプラント補綴における口腔衛生対策
  • まずは洗口液で洗口します。
  • 歯・歯肉・歯周組織を評価します。
  • インプラントとインプラント周囲組織を評価します。

染出し

バイオフィルムの可視化
  • まずは洗口液で洗口します。
  • 歯・歯肉・歯周組織を評価します。
  • インプラントとインプラント周囲組織を評価します。

情報提供

患者さんの意識向上と指導
  • 予防の重要性を説明します。
  • 口腔衛生について患者を指導します。
  • 個々の患者さんに合わせた清掃器具をおすすめします。

歯肉縁上・縁下のエアフローMAX

バイオフィルム、ステイン、早期歯石を除去
  • 天然歯、修復物、インプラントには、エアフローを使用します。
  • 14μmのエアフローパウダープラスを用いて、歯肉縁上、最深4mmまでの縁下のバイオフィルムを除去します。
  • エアフローパウダーレモンを使用して、エナメル質上に残っているステインを除去します。

歯肉縁下のペリオフロー

4㎜から9㎜までの歯周ポケット内にあるバイオフィルムを除去
  • 天然歯の深いポケット内、根分岐部やインプラント周囲粘膜炎には、エアフローパウダープラスを使用します。
  • ポケットの深さがわかる目盛り付きのペリオフローノズルを使用します。

スマートピエゾンとPSチップ

残った歯石の除去
  • 歯肉縁上と縁下10mmまでには、低侵襲のピエゾンチップPSを用います。
  • 10㎜以上のポケットにはミニキュレットを用います。
  • 縁下3mmまでのインプラント補綴周囲や修復物には、ピエゾンチップPIを使用します。

指差し確認

患者さんを笑顔に
  • バイオフィルムの取り残しがないかどうか最終確認をします。
  • う蝕の有無を正確に歯科医師が診断します。
  • 歯面にフッ素を塗剤して保護します。

新たなリコール予約

歯肉の健康=生活の向上
  • リスク分析に従い、メンテナンス時期を計画します。
  • 患者さんに治療の評価をしてもらいます。

Subjective symptoms

歯周病は自覚症状がない病気

歯周病は徐々に進行するため、初期段階ではなかなか自分自身で自覚できるような症状は出てきません。痛みや出血、歯がグラグラ揺れているなどの自覚症状が出てきた頃にはかなり進行してしまっていることも珍しくありません。

もし気になる症状がありましたら、ご相談ください。

このような症状の方はお気軽にご相談ください
  • 歯を磨くと歯ぐきから出血する

  • 歯ぐきがむずむずする、歯肉が赤く腫れている
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間に物がはさまりやすい
  • 歯がグラグラ揺れている気がする

歯周病と全身疾患の関係

歯周病が糖尿病、誤嚥性肺炎、早産など全身の健康に影響を与えることが昨今の研究で明らかになってきています。
また、気道や血管を介して肺や心臓に入り込んだ歯周病原細菌が肺炎や心疾患の原因となったり、歯周病によって誘導されたTNF-αなどの炎症性サイトカインが糖尿病や早産を誘発するとも報告されています。
歯科はお口の変化をみるプロですから、歯肉の炎症や出血などから歯周病の進行具合を調べるためにも、3ヶ月から半年に1度は歯科医院で口腔内の検査とケアを受けるようにしてください。
歯周病をしっかりと予防することが全身の生活習慣病の予防にも繋がっています。

PROGRESS

歯周病の進行

歯肉炎

歯垢がたまった状態を放置すると、歯ぐきに炎症が起きます。
軽度の歯周病(歯肉炎)になると、歯ぐきが腫れてピンク色から赤色に変色し、ブラッシング時には出血が気になるようになります。この段階では歯槽骨への影響はなく、痛みもないため歯周病であることに気付きにくい状態ですが、適切なプラークコントロールを行えば、元の健康な状態にまで改善できる場合もあります。

歯周炎(軽度)

歯ぐきの炎症が進み、腫れが悪化し、歯周ポケットが深くなり、歯周病菌が歯周組織に侵入します。

歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめます。
歯を支える顎の骨が溶かされはじめますが、この時点ではまだ痛みを伴わないため、気付かない人がほとんどです。

歯周炎(中度)

炎症がさらに拡大し、歯周ポケットもより深くなっていきます。歯槽骨も半分近くまで破壊が進み、歯肉退縮(歯ぐき下がり)が見られるようになり、歯がぐらつきはじめます。
硬いものが噛みにくくなってきます。歯ぐきからの出血だけでなく、歯と歯ぐきの間から膿が出ることもあります。

歯周炎(重度)

重度になるとさらに症状が進行し、歯の根にまで汚れが付着し、歯周ポケットもかなり深くなった状態となります。歯槽骨が半分以上破壊され、歯は激しくグラつきます。歯ぐきからは出血だけではなく排膿が見られるようになり、強い口臭も発生します。噛む機能が低下し、痛みを伴うため、食事もままならなくなります。

ここまで重度になると歯周外科治療(手術)を要するケースもあります。放置しておくと歯が抜け落ちてしまう末期の状態です。

PRICE

料金表

治療内容税込
インプラント330,000円~440,000円