IMPLANT

インプラント

IMPLANT TOPICS

インプラントのトピックス

インプラント手術後のお手入れについて

仙台市 宮城野区 しらとり歯科医院です。 今回はインプラント手術後のお手入れについてお話しします。 インプラント手術後のお手入れは、インプラントを長持ちさせるために非常に重要です。そして毎日の丁寧なケアと、定期的な歯科医

Read More »

インプラント治療とデジタル化の試み

しらとり歯科医院 インプラント治療とデジタル化の試み   今年も早いもので残りわずか。当院では口腔内スキャナー、マイクロスコープ導入など、いろんな出来事がありました。そんな中、個人的な一番の出来事は「院長の奥歯

Read More »

ABOUT

インプラントとは

インプラントとは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、人工歯を装着する治療法のことを指します。歯を失った場合に行う治療の一つです。

従来の治療法であるブリッジの場合、周りの歯を削ってブリッジを設置する必要があるため、他の健康な歯も削られてしまいます。又、ものを噛む時に歯のない部分の負荷を周りの歯で負担するため健康な歯が傷みやすくなります。

しかし、インプラント治療の場合には歯根を取り戻すことができるため、健康な歯を削る必要がありません。又、ものを噛んだときの負担を周りの歯に与えなくて済みます。

インプラントメーカーについて

当院ではジンヴィ・ジャパン社とノーベルバイオケア社のインプラントを使用しております。

メリット
  • 天然歯のような美しさ

  • よく噛むことができる

  • 隣の歯を削らずに済む

  • 義歯のように残った歯に負担をかけない

デメリット
  • インプラントが安定するまで、およそ3〜6ヶ月の期間を要します

SUGGESTION

患者様に寄り添った治療法のご提案

入れ歯以外の選択肢として、より良い治療方法をご提案します

抜けた歯を補う方法を大きく分けると「入れ歯」と「インプラント」があげられます。
合わない入れ歯でお悩みの方は、入れ歯の調整を行うことで快適に使い続けることができます。
また、着脱式の入れ歯を回避したい方や、よりご自身の歯に近い噛み心地を求められる方には、インプラント治療をご提案いたします。

インプラントの治療には一定の条件が必要となります。
下記は一例ですので、インプラントをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

  • 土台となるあごの骨の状態がしっかりしている。
  • インプラントを埋入するためのスペースが十分にある。
  • 心疾患や骨粗鬆症等の全身疾患がなく、健康である。

歯を1本失った場合

従来(ブリッジ)

両側の健康な歯を削る必要がありますが、治療期間は比較的短めです。

インプラントの場合

健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。

複数本歯を失った場合

従来(部分入れ歯)

金具の止め具などに違和感を感じたり、見た目もあまり良くありません。素材によっては保険適用可能なものもあり、装着において健康状態に左右されません。

インプラントの場合

ブリッジと組み合わせて、止め具などを使わない方法で固定するので、口の中に違和感を感じません。しっかり固定されているので、かたいものを食べても安心です。

すべての歯を失った場合

従来(総入れ歯)

きちんとフィットしないと食事の度に痛みを感じたり、外れやすくなりますが、保険適用となるものは比較的安価に作製することができます。

インプラントの場合

入れ歯の固定源としてインプラントを埋入するので、しっかりと固定され、外れる心配もなく、食事も安心して楽しめます。

CASE INTRODUCTION

症例紹介

インプラント症例

Before
After
治療内容転んで前歯が折れ来院。保存不能のため抜歯同日にインプラント体、仮歯を入れる手術。
6ヶ月の待時を経てセラミックの上部を装着しました。
リスク炎症反応により腫れが生じることがあります。腫れの大きさは、手術範囲や方法により異なりますが、次第に腫れが引いてくることがほとんどです。
期間7ヶ月
費用350,000円

インプラント症例

Before
After
治療内容左下ブリッジが脱落して来院。ブリッジの支えの歯が保存不能の状態。入れ歯かインプラントを迷われていましたが、インプラントを選択。
インプラント体手術後、3ヶ月の待時を経てセラミック体の上部を装着しました。
リスク炎症反応により腫れが生じることがあります。腫れの大きさは、手術範囲や方法により異なりますが、次第に腫れが引いてくることがほとんどです。
期間3.5ヶ月
費用800,000円

インプラント症例

Before
After
治療内容入れ歯からインプラント希望で来院。
インプラント体手術後6ヶ月待時後(待時期間中は、お使いの入れ歯を使用)セラミック体の上部を装着しました。。
リスク炎症反応により腫れが生じることがあります。腫れの大きさは、手術範囲や方法により異なりますが、次第に腫れが引いてくることがほとんどです。
期間7ヶ月
費用4,200,000円

インプラント症例

Before
After
治療内容入れ歯からインプラント希望で来院。
インプラント体手術後6ヶ月待時後(待時期間中は、お使いの入れ歯を使用)セラミック体の上部を装着しました。
リスク炎症反応により腫れが生じることがあります。腫れの大きさは、手術範囲や方法により異なりますが、次第に腫れが引いてくることがほとんどです。
期間7ヶ月
費用2,200,000円

Q & A

インプラント治療 Q&A

TREATMENT FLOW

インプラント治療の流れ

精密検査と治療計画の確認

口腔内の状態や骨格、現在のかみ合わせなどをしっかりと調べます。
その上で、実際の施術等を検討し、治療方針を決めます。

一次手術

歯ぐきを切開して顎骨にスペースを作り、土台となるインプラントを埋入します。

定着期間

インプラントと骨とがしっかりと結合するまで、3~6ヶ月の期間が必要となります。

二次手術

インプラントがしっかりと定着したら埋入しているインプラントの頭部分を露出させ、アバットメント(人工歯の連結装置)を装着します。
※症例により二次手術はしない場合もあります。

人工歯装着

歯ぐきが完全に治った時点で、歯の型取りを行い、人工歯を作製し、インプラントに装着します。

インプラントに適する人

  • 入れ歯を何回変えても合わない方
  • 人前に出る機会が多く、見た目の他に発声も気にされる方
  • 噛みしめる機会が多いスポーツ選手
  • ある程度の治療期間と費用を許容できる方
  • 定期的なメンテナンスに通える方

インプラントに適さない人

  • 重度の歯周病を患っている
  • 歯を欠損したまま長期間放置していた方
  • 糖尿病、骨粗しょう症等の全身疾患のある方
  • 顎骨量の少ない方(骨移植で対応可能な場合も有)

PRICE

料金表

治療内容税込
インプラント1本 330,000円

※患者様の骨の状態などにより、手術費用は異なります。詳しくはお気軽にご相談下さい。

※インプラント治療のお支払いには、各種クレジットカードをお使い頂けます。